一昔前までは競馬場で競馬新聞を購入するのが一般的でしたが、ネットの流通により競馬新聞はウェブでチェックするというのが一般的になりました。
この記事ではウェブ競馬新聞の中でも特にオススメの縦ブックというサイトを紹介していきたいと思います。
縦ブックは高回収率予想家の印付きであり、中央版ではグリーンチャンネル『先週の結果分析』によるレース評価を参考にした「レベルの高いレース」を表示していて、平日は重賞登録馬の馬柱(出馬表)を掲載しています。
競馬新聞をウェブでチェックしたいと考えている方には特におすすめのサイトとなっていますので、興味がある方は是非チェックしてみて下さいね。
縦ブックの特徴
知らない方も多いと思いますので、まずは簡単に縦ブックというサイトがどういうサイトでどういう情報を提供しているのかを紹介していきたいと思います。
無料で馬柱をチェックできる
出典元:https://tatebook2011.blog.fc2.com/
最大の魅力は何といっても無料で馬柱を始めとする競馬新聞で紹介されている情報をチェックできるという点です。上記画像のように平日は地方競馬で週末は中央競馬の馬柱情報を詳細に紹介してくれています。上記のようになっていて、リンクを押すとそのレースの情報に飛ぶという事になります。
出典元:https://blog-imgs-133.fc2.com/t/a/t/tatebook2011/200422tx01.html
リンクを押すと上記画像のようなページへと移行します。いわゆる競馬場などで購入する事ができる競馬新聞に記載されている馬柱を一覧でチェックする事が可能となっており、一番上の部分には予想印の記載があります。
ベースとなる騎手、前走の着順なども記載がありますし、馬柱としてかなあズチェックしておきたい点は一目で分かるようになっているのが嬉しい点ですよね。最も注目すべきは上記項目の予想印で、このサイトを使う方の多くは上記の予想印を参考にして予想を展開していくという事になります。
上位人気馬を紹介してくれる
出典元:https://tatebook2011.blog.fc2.com/
トップページでは上記画像のように注目のレースとレース概観、人気上位馬を紹介してくれていますので狙いの馬を絞りやすくなっています。
【レース概観】
上位拮抗
【人気上位馬】
★エスポワール
★フェアリーポルカ
★デンコウアンジュ
★サラキア
★リュヌルージュ
レース概観は上位が拮抗しているレースという事で、上位人気の馬が多くいるのでその中から1着になる馬が現れそうという意味。上記で言えば記載されている5頭の人気馬の中から1着になる馬が現れる可能性が高いです。
4/26(日)京都 第51回 読売マイラーズカップ(GⅡ)【レース概観】上位拮抗【人気上位馬】★インディチャンプ★フィアーノロマーノ★ヴァンドギャルド★ヴァルディゼール★レッドヴェイロン
4/26(日)東京 第55回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(GⅡ)【レース概観】混戦【人気上位馬】★スカイグルーヴ★レッドルレーヴ★ホウオウピースフル★ヴォリアーモ★ウインマリリン
更新日時の目安
サイト内に更新日時の目安に対する記載がありましたので紹介していきます。中央と南関東を中心に更新を行っているサイトになりますので、更新日時を覚えておき、目当てのレース情報が更新されるのを見計らって利用するのが良いでしょう。
【中央】
重賞馬柱(登録馬)…月曜0時~朝
重賞馬柱(確定版)…金曜12時
メインレース馬柱…前日12時~17時
全レース馬柱…当日0時~朝【南関】
全レース馬柱…当日0時~14時
※更新日時は予告なく変更する場合があります。
中央競馬の馬柱は月曜日0時~朝の間に発表され、確定版は金曜日の12時、メインレースの馬柱はまた時間が異なりますので注意して下さい。
当サイトでは第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。このプロセスの詳細や、このような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧ください。
プライバシーポリシーにはこのように記載があります。しかし縦ブックには悪質な競馬予想サイトにありがちな悪質な広告は貼っている形跡はありませんでしたので、通常のアフィリエイト広告で稼いでいると考えて良いでしょう。
レベルの高いレースって何?
出典元:https://tatebook2011.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
縦ブックは非常に簡素な作りになっているサイトではありますが、一際目をひくコンテンツの一つに『レベルの高いレース』というものがあります。サイトの説明にも…
中央版ではグリーンチャンネル『先週の結果分析』によるレース評価を参考にした「レベルの高いレース」を表示。
このように記載されている通り、このサイトはレベルの高いレースという定義に非常にこだわりを見せています。このレベルの高いレースとは何なのかという説明を簡単にしていきましょう。
出典元:https://tatebook2011.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
レベルの高いレースとは何か?簡単に説明すると上記画像です。サイト内に記載されている説明によると…
見出しのMLは出走メンバーのレベル、TLは走破時計のレベルで、表中の数字は
次走勝利馬数/レース数(1レースあたりの次走勝利馬数)です。ただし、芝替わり・ダート替わりで勝利した場合、距離が大幅に延長・短縮されたレースで勝利した場合、降級戦で勝利した場合は「次走勝利馬」としてカウントしていません。また、3場開催時のローカル開催での勝利も、概ね評価を控えています。尚、道中のペースが緩い場合や極端な道悪馬場など、走破時計の評価が困難なレースは「TL標準」としてカウントしています。
このように説明されています。芝、ダート共にML高いのレースが非常に少なく、サンプルの少ないケースを除けば、次走勝利馬数はレースレベルの高低に則した数になっています。
縦ブックでは馬柱では背景ピンクのゾーンを「レベルの高いレース」、背景オレンジのゾーンを「標準レベルのレース」としています。要するに馬柱の背景色でレベルが高いか低いかを判断していくという訳ですね。
勝ち馬が次走の昇級戦で勝利したレース、および次走の同条件戦で勝利した出走馬が2頭以上いるレースについては出走メンバーのレベルが高かったとみなし、「ノーマークのレース」は「標準レベルのレース」に、「標準レベルのレース」は「レベルの高いレース」に、それぞれ評価を1ランクアップしていきます。
人気ブログランキングでは過去は高い順位
出典元:https://blog.with2.net/rank1360-0.html
多くの競馬サイトが登録しているアンテナに縦ブックも登録しているのですが、記事執筆時点(2020年4月22日)ではランキング50位とそこまで高い順位ではありませんでした。
しかし少し調べてみると、過去には人気ブログランキングでは競馬部門で9位、最強競馬ブログランキングでは4位と上位に位置していた実績があります。
ウェブ競馬新聞が多く登場した事でアクセスが落ちたのか?それとも他に何か要因があるのかは分かりませんが、一昔前に比べたらアクセスが落ちていることは歴然としている印象です。
最強競馬ブログにも登録していますが、こちらはランキング46位で、記事執筆時点では前日600位となっていましたので、週末か平日に一気にアクセスを増やすという感じでしょうか。更新日時を指定しているのでサイトなので、更新されたら一気にアクセスが伸びるので順位が大きく変動しているのかもしれませんね。
まとめ
無料競馬ウェブ新聞である縦ブックを紹介してきましたが参考になりましたか?
縦ブックの良い所は面倒な操作が必要なく、会員登録なども一切ありませんので気軽に利用できるという点です。地方も中央も全てまとめ競馬新聞風に馬柱をチェックできるのは嬉しい点ですし、何より予想印も同時にチェックできるのは大きな利点であると言えます。
出典元:https://tatebook2011.blog.fc2.com/
中央重賞の複勝圏内一覧に関しては人気と着順、配当は複勝配当の結果を一覧で公開しています。パソコンでもモバイルでも一番下部に記載されていますので気になる方はチェックしてみましょう。
19年1月~計169戦で単勝回収率169%とかなり高い成績になっており、リンクを踏むと目当てのレースの予想をチェックする事が出来るようになっています。ちなみに上から4つの予想印があり、一番下の予想がこのサイトの管理人の自身の予想であるという事です。
データを駆使したレベルの高いレースを使い、予想を展開していくという唯一無二の競馬ウェブ新聞である縦ブック。完全無料で悪質な広告も貼っていないサイトなので気軽に利用できると思いますよ!