勝つ競馬予想は軸馬の選び方で決まる!本命馬を見極める4つの要素を解説

予想の仕方

競馬予想をする時に良く「勝つ為には軸馬(本命馬)を決めるのが大切」という言葉を聞くと思います。実際に、プロ馬券師や芸能人などの競馬予想では必ず◎の本命馬を公開し、その馬を軸として馬券も購入していきます。

例えば3連単であればその馬を1着や2着に固定し、それに対して他の馬を組み立てていくという形が一般的ですし、馬単などであれば1着に軸馬を固定し、2着でその次に自信がある馬で流していくという形。

要するに、軸馬を決めるのは非常に重要であり、軸馬を外してしまっては全ての馬券が外れることになりますので、軸馬選びが競馬予想で最も大切なファクターであると言っても過言ではないのです。

それでは軸馬選びのより良い方法とは一体何なのでしょうか?ただ単に人気馬を選べば良い訳ではないのが軸馬選びの難しい点です。この記事では、競馬予想に絶対役立つ軸馬選びの方法を解説していきます。

軸馬をいつも外す…
本命馬を決める事が出来ない…

そんな風に悩んでいる方は是非この記事を参考に、軸馬を選んでみて下さいね。

そもそも軸馬を決める意味とは?

軸馬選びが上手な人は馬券の買い方も上手…これは間違いありません。軸馬とは1着から3着の掲示板内に必ず入るであろう馬の事で、自分が最も勝つ自信がある馬なので、その馬を見極める力があるという方は競馬が上手な人だと言う事です。

軸馬を決める事の優位性はどのような点にあるのか?まずはそこから紹介していきたいと思います。

軸馬を決めると競馬を見る目がつく

馬券を買う時にまず決めて欲しいのは軸馬を決めるという事です。そうしなければまず間違いなく競馬で安定的に勝つ事は出来ないでしょう。それはなぜか…理由は軸馬を決める事ができなければ競馬を当てる事は出来ないからです。

競馬で勝つ為の基本的な考え方に、まずは1着になるであろう馬が誰かを考えるというものがあります。競馬の基本は1着からで、上位から順番に順位を考えていくというのが普通の考え方なので、軸馬をどれにするかを決めるのは競馬を見る目を養うトレーニングになると考えて下さい。

軸馬を決める時に考える事は本命馬を誰にするかという点です。この馬は絶対に1着か2着にくるはずだ!という馬を見極め、人気馬以外からも軸となる馬を見極める事ができる目をつけておく事をオススメします。

軸馬を決めたら後はその対抗になる馬を見極めていく形になりますので、馬の強さを見極める力を養うという点では、まずは軸馬を徹底的に毎回決めていくという過程を踏んだ方が良いでしょうね。

馬券を買いやすくなる

軸馬を決める続いての利点は、馬券を買いやすくなるという点です。基本的には「流し」か「フォーメーション」で馬券を買うのが一般的で、最近は3連単や3連複などの3頭の競走馬を選ぶ券種が主流になってきています。

一般的に多くの人が購入する3連単や3連複で、軸馬を決めた方が馬券を買いやすくなるという点について説明していきましょう。

例えば、全く軸馬を決めずに3連単を購入しようとした場合、1着2着の馬が複数頭になってしまう、買い目点数が膨れ上がります。軸馬を決めておかないとブレブレの予想になりますので、1着3着を当てて2着を外してしまうなんていう穴のある予想になりがちです。

3連単や3連複で購入する時は必ず軸馬を決めてから購入するようにしましょう。自分の中の大本命馬を1頭決めておくだけで、格段に3連単や3連複の馬券購入が簡単にできるようになり、更に大きく回収率も上げてくれます。

例えば本命と成る軸馬を1頭決めておきます。絶対にこの馬が1着になる自信がある軸馬だという場合は、その馬を1着に固定して後は流しで馬を決めます。この馬が飛んでしまったら仕方ない…心中しよう…そういう意気込みで軸馬は決めるべきで、それ位自信がある1頭を決めるだけで競馬予想が簡単になっていきます。

3連複の場合でも、軸となる1頭を決めておくだけで競馬予想が簡単になります。馬券を買う前にまずは軸となる馬を最低1頭、3頭くらい選んでおくと良いでしょう。

軸馬を決める為のおすすめのポイント

軸馬を決める優位性は分かったけども、どうやって軸馬は決めたらいいの?と悩んでしまいますよね。初心者の方が陥る罠としては、軸馬に人気馬を入れてしまうという点が考えられます。

確かに軸馬は人気馬にする事が一般的ですが、そればかりだと競馬を見る目が肥えませんし、荒れたレースに対応する事が出来なくなります。

ここからは競馬予想における軸馬の決め方を紹介していきます。軸馬の決め方がいまいちつかめていないという方は是非参考にしてみて下さいね。

レース展開を予想してみる

まず最初の軸馬を決める為の考え方は、レース展開がスローになるかハイペースになるかを予想するというものです。一般的にはスローペースになると逃げ馬や先行馬が有利になり、ハイペースな展開になると差し馬や追い込み馬が有利になると言われています。ハイペースになると前を逃げている馬が疲れて失速し、最後の直線で差されてしまう展開になる事が多く、反対にスローであればそこまで体力を使わないので前で逃げている馬が逃げ切れる展開になるという事ですね。

レース展開を予想するコツはその日のレースのタイムをしっかりと見る事です。その日、その競馬場で開催されているタイムがいつもよりも早いか遅いか、それをチェックするだけでその日の馬場状態を知る事ができ、ハイペースになるかスローペースになるかる程度の予想を立てることが出来ます。

馬は脚質により、逃げるか差すかが分かりますので、前走などを参考にしてどの馬が逃げるか、どの馬は後方待機するのかを見極めます。そして、その日の馬場状態を加味しながら、タイムが出そうかどうかを考えていきます。

スローペースになっているのであれば逃げ馬の中から軸馬を選び、ハイペースであれば差し馬の中から軸馬を決めていくのが理想的です。しかし最初は展開予想をするのは大変難しいので、プロ馬券師や競馬予想サイトなどのレース展開予想を参考にしてみるというのが良いかもしれませんね。

1番人気と2番人気を軸馬にする

一般的には1番人気と2番人気の馬が3着以内に入る確率はかなり高いです。競馬をこれからも継続してやっていきたいと考えているのであれば、常に1番人気と2番人気の人気上位馬を軸馬にして券種を考えていくという方法は推奨します。

確率的に言うと、3レースに2回は1番人気馬が絡みます。数字で言うと65%の確率になりますので、これは軸馬を決める上では見逃せない数値ですよね。1番人気と2番人気の馬が両方とも3着以内に入らないレースは1日12レースあって2回あるかないかという低い確率なので、わざわざ毎回この低い確率を狙うというのは少々リスキーだという事は間違いありません。

という訳で、基本的には最初の方は人気が高い馬をしっかりと軸馬にして馬券を買って行くというのが良いかと思います。1番人気と2番人気の馬が馬券に絡む確率はかなり高いので、どちらを軸にするかはその人のセンスや考え方もあるかと思いますが、人気の高い馬は馬券に絡む可能性は当然高いので、穴馬を狙うのであれば軸馬以外の所で抑えておくのが良いと思います。

軸馬を決められないときは買わない

実はこれが一番大切かもしれません。人気が分かれているレースや、誰が1着にくるか全く読めないレース、または出走する馬の事を全く知らずに、データも揃っていない新馬戦など、決定的な軸馬を決める事が出来ないレースって時々ありますよね。そういったレースは思い切って買わないという選択肢を取る事もオススメします。

競馬で常に勝っている方や高い回収率を維持している方は、自分が予想に自信のないレースは決して購入する事がありません。買わない勇気も長い競馬レースの中では重要だという事です。

そういったレースで大穴馬券がきても、果たしてそれを自分が選ぶ事が出来たのかと考えれば落ち着くと思いますよ。自信がないレースは買わない、自信がないレースとは軸馬を決める事が出来ないレースの事です。無駄な支出を抑える事は後々の回収率上昇に大きく影響する事になりますので、軸馬が分からないレースは避けるようにしましょうね。

人気騎手は見逃せない

軸馬を決める時に騎手の存在は見逃せません。馬7で騎手3という位、競馬で勝つ為には騎手のテクニックが非常に重要です。騎手の存在なくして競馬を語る事は出来ませんので、当然ですが軸馬を決める時にも騎手の存在を考える必要があります。

最もベターな考え方は、年間リーディングでトップ10にランクインされているトップ騎手が騎乗する馬を軸馬にするという方法です。強い騎手、上手な騎手には良い馬からの騎乗依頼がきますので、強い騎手は良い馬に乗っていることが多いです。

良い馬であっても騎手のテクニック不足で勝てない場合もありますので、騎手の実力で軸馬を決めるという方法もオススメです。その日の調子の良い騎手を軸で考えると言う方法もオススメ。1日でルメール騎手が8勝した事もあるように、調子が良い騎手は騎乗も大胆なものになり、どんどん勝つ事が多いので、その日最も調子の良い騎手が騎乗する馬を軸にする方法もいいですよね。

まとめ

軸馬を決める為の要素について紹介してきましたが参考になりましたか?この馬がこなかったら仕方ないという考え方で、軸馬を本命に添えながら馬券を購入していくのが競馬の基本であり、最もオススメしたいものです。軸馬を決める事ができなければ競馬で継続的に勝つ事は出来ません。

上記で紹介した方法であればより効果的に軸馬を決められますが、最初の方は競馬予想サイトやプロ馬券師、競馬新聞の記者の方がおす軸馬を参考に、自分で考えながら決めていくのがオススメです。軸馬を決めなければ馬券を的中する事はできませんので、まずは軸馬選びが競馬で勝つ為の基本ですよ。

軸馬を選び、本命馬をきちんと選べる目を養いましょう!そうすれば競馬が更に楽しくなり、馬券も当たるようになりますので今より更に競馬が楽しくなるはずですよ!